【初心者向け】楽天証券でつみたてNISAを始める方法|口座開設から購入までやさしく解説


「つみたてNISAに興味があるけど、どうやって始めたらいいの?」
「楽天証券ってよく聞くけど、初心者でも大丈夫?」

そんなあなたへ。この記事では、楽天証券でつみたてNISAを始める方法を、わかりやすくステップ形式でご紹介します。


◆ そもそも「つみたてNISA」ってなに?

つみたてNISAとは、年間40万円までの投資で得た利益が最長20年間非課税になる制度です。
つまり、通常ならかかる約20%の税金がゼロになる、お得な仕組み。

長期的にコツコツ投資をしたい人にぴったりの制度で、金融庁が厳選した信頼性の高い投資信託のみが対象です。


◆ 楽天証券で始めるメリット

楽天証券は、つみたてNISAを始める初心者にとってとても使いやすい証券会社。その理由は以下のとおり。

  • スマホでも簡単に取引できるアプリが充実

  • 楽天ポイントで投資ができる(1ポイントからOK)

  • 楽天カード決済でポイントが貯まる(1%還元)

  • 取り扱い銘柄が豊富で初心者向けファンドも多数

投資デビューにはぴったりのサービスです。


◆ 楽天証券でつみたてNISAを始める5ステップ

ステップ① 楽天証券の口座を開設

まずは楽天証券の公式サイトから口座開設を行いましょう。
手順はとってもシンプルで、スマホからでも10分程度で完了します。

  • 楽天IDでログイン(なければ新規作成)

  • 本人確認書類の提出(スマホでアップロードOK)

  • つみたてNISAを申し込むにチェック

※申し込み後、数日で口座開設完了の通知が届きます。


ステップ② つみたてNISA口座の開設(税務署の審査)

証券口座とあわせて「つみたてNISA口座」も申し込む必要があります。
税務署の審査があるため、2~3週間ほど時間がかかる点に注意。

すでに他社でNISA口座を開設している方は、「金融機関の変更手続き」も必要です。


ステップ③ 楽天カードを使う場合は事前に登録

楽天カード決済を使うと、毎月の積立額に対して1%の楽天ポイントがつきます。
楽天カードを持っていない方は、事前に申し込んでおきましょう。


ステップ④ ファンド(投資信託)を選ぶ

楽天証券では、つみたてNISA対象のファンドが多数用意されています。
おすすめの選び方は以下の通り:

  • 信託報酬が低めのインデックスファンド

  • 長期投資向きで安定しているファンド

  • 例)eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)など

初心者は、「世界に分散投資」できるバランス型ファンドから始めると安心です。


ステップ⑤ 積立設定をしてスタート!

積立額やタイミングを自由に設定できます。

  • 月100円からスタート可能

  • 毎月の積立日も自由に選べる

  • 楽天ポイントでの一部積立もOK

設定後は、自動的に毎月積立されるので手間いらずです。


◆ よくある質問Q&A

Q. 楽天証券でつみたてNISAを始めるのに費用はかかる?

→ 口座開設や口座維持手数料は無料です。

Q. 途中でやめてもいいの?

→ いつでも売却可能。もちろん、売却益にも税金はかかりません(非課税枠内の場合)。

Q. 損することはある?

→ 元本保証はありませんが、長期・分散・積立の投資スタイルなら、リスクは比較的低めです。


◆ まとめ|楽天証券なら誰でもカンタンに始められる!

「投資って難しそう」と感じていた方も、楽天証券のつみたてNISAなら、ポイント投資から気軽にスタートできます。
最初の一歩を踏み出すことで、将来のお金に余裕が生まれるかもしれません。

迷っている今が、始めるチャンスです。
まずは口座開設から、一緒にスタートしてみませんか?

このブログの人気の投稿

脱毛の「その都度払い」のメリットとデメリット|医療脱毛・サロンでの選び方

りそな銀行の口座開設:必要な書類、手続き、キャンペーン情報まとめ

引越しで電話番号をそのまま使いたい!NTTの手続き方法とポイント